honeyee.com|Web Magazine「ハニカム」

Mail News

THINK PIECE

block.fm

「ダンスミュージックをもっと身近に」
block.fmがリリースしたミュージックアプリの決定版。

15 5/26 UP

interview: Tetsuya Suzuki
photo: Kentaro Matsumoto

m-floの☆Taku Takahashiが主宰し、日本のトップDJ、世界を舞台に活躍する海外勢、さらにこれからの
シーンを担うDJ達がラジオプログラムを持つダンスミュージックの総合情報サイト「block.fm」。
”ダンスミュージックをより身近に”という思いのもとに開発されたアプリ版block.fmは、さまざまシチュエーションに
合わせた音楽が即座に検索できるミュージックアプリの決定版。
その魅力とその機能を☆Taku Takahashi自らが解説する。

 

──
まずは今回block.fmが開発したアプリについて教えてください。
「日々膨大な量のダンスミュージックがリリースされている中で、興味はあれど何をどこから聴けばいいのか分からないという人たちも多いと思うんです。そういった人たちのために、アートのキュレーターやワインのソムリエのように音楽を紹介する、”DJ”という存在がもう一度注目されてもいいのではと思ったことが、このアプリを制作することになったきっかけですね。このアプリには様々な機能があるのですが、例えばパーティ明けの日曜日に少しゆっくりしたい時、ジムでワークアウトをする時、またドライブをする時など、DJ達がそれぞれのシチュエーションに合わせて制作したミックスをワンクリックで聴ける”DJ MIX”というセクションが設けられています。また”ドライブ”であれば夜中なのか午前中なのかなど、より細かいシチュエーションに合わせた30分から1時間程度のミックスが、今後どんどんアーカイヴされていく予定です。もちろんシチュエーションだけでなく、ハウスやドラムンベースのようにジャンルでソートすることも可能です。block.fmのアプリなので、block.fmの各番組の再放送をいつでもプレイすることもできますし、生放送時のタイムラインやプレイリストも表示できるので、どの曲で盛り上がったかを後からでも知ることも可能です。

また気に入った曲があった場合、それを”クリップ”するとマイページにリストアップしていくこともできて、後からその曲をシェアしたりiTunesから購入したりすることもできるんです」
──
NEWSのセクションではどういったサイトが情報源となっているのですか?
「iFLYERやiLOUD、Clubberia、FLOOR、All Digital Music、bmrといったダンスミュージックに関係する情報サイトから集めてきています。見出しと概要までが掲載されていて、”続きを読む”をクリックすると各情報源のサイトに飛ぶという仕組みになっています。またどの記事にも”クリップマーク”がついていて、そこを押すとマイページの”Article”に保存されて、後からでも簡単に読み直すことができます。さっきも言ったように、この”クリップ”という機能を使えば自分の気に入った曲や番組、ミックス、イベント、記事、そしてDJ自身をマイページに保存することができるんです。例えば大沢伸一さんのことが好きな人が、大沢さんの番組をクリップしておくと、その番組の生放送がはじまる10分前に通知してくれる機能も備わっています。それから”Schedule”のセクションでは番組のスケジュールと、block.fmがオススメするイベントの一覧が表示されるので、そこでも気になるイベントをクリップしておけば、その日の朝にイベント開催日であることを通知してくれるんです」

 

──
音質や通信速度の部分はどうなんでしょうか?
「ストリーミングサービスの中ではかなり音質が良い方だと思います。ただ音質を上げようとするとデータ量が多くなってしまい、通信速度が遅くなってしまうので、Wi-Fi環境にある時に聴きたいページでiCloudのマークをクリックしてページを”キャッシュ”しておけば、通信環境が悪い場所に行ってもストレスなく視聴することができるんです。一週間ごとに番組が更新されるので、それに伴いキャッシュも一週間でクリアされることになります」
──
無料版と有料板ではどういった点が異なるのでしょうか?
「プログラムやDJ MIXをキャッシュできるのは有料版のみのプレミアム機能です。また無料版はマイページへのクリップが2つまで可能ですが、有料版は制限なしでクリップすることができます。このアプリでは、世の中に溢れている膨大な量の音楽の中から、プロのDJの選曲を通して新しい音楽に出会ってほしいという想いがベースになっています。

クラブに行く人にとっては知っている曲がたくさんかかった方がパーティをより楽しめるでしょうし、クラブに行かない人にとっても自分で楽しめる音楽は多い方がいいと思うんです」