PORT OF NOTES
10年を経て、今なお輝く"青いアルペジオの歌"たち
08 2/29UP
Text:Tetsuya Suzuki Photo:Kentato Matsumoto
- ──
- いま、振り返ってみれば、どれもタイムレスな魅力があると言えると思うのですが、実際のリリース時には、あまりにベーッシクなことをやっているが故に、どのシーンにも属さないという、アウトサイダー感覚もあったんじゃないですか?
- K :
- 「まあ、そうですよ。常にありますね、それは」
- ──
- しかしこうして振り返ってみれば、自分達が迷わずやってきたものが、やはり残ってくると。
- H :
- 「やっぱり多少は時代というものに影響されたところもあるんでしょうけれど、それを求めて、その時代に迎合するためにやったことは無いと思います。それは歌詞にもいえて、私の歌詞には、翻訳された詞をまた翻訳するような感じがあると思うんですよ。私はネイティブなイングリッシュスピーカーではないので、日本語で考えますよね。でも聴いてきた音楽とか読んできた文学が海外からの翻訳が多くて、それで自分が英語で歌詞を書く時にも外国の文学の翻訳をさらに翻訳して書くみたいなイメージがあるんです。そういうスタイルって私が聴いてきた中には無かったと思うし、日本語のものも、いわゆる歌謡曲やポップスのフォーマットからはかなり外れた歌詞だと思うので、これはメインストリームにはならないだろうなという風には、あらためて思いましたね(笑)」
- ──
- 特に美由紀さんはソロ作品の中では色んなタイプのミュージシャンとのコラボレーションを含め、表現の仕方も様々なスタイルにチャレンジしているわけですが、そのベースにあるものがここで表現されているものなのかなと思うのですが。
- H :
- 「ポート・オブ・ノーツの作品には、その時々の自分の感情が直結していて、その感情を表現しないと、どうにかなってしまいそう、という爆発的な情熱とともにやってる感じがするんですよね。その時の精神状態とか出会いとか、そういうものが凄く影響している」
- ──
- 逆に小島さんはポート・オブ・ノーツの曲を作るときに美由紀さんのパーソナリティや存在感を想定する部分があると思うんですが、美由紀さんというフィルターがあったことによって自分の本来の音楽性に違う角度から光を当てることができたという感覚はありますか?
- K :
- 「まさにそうです。共同作業だからこそできたことですよね。まあ、その分、喧嘩もしましたから(笑)」
- ──
- 逆に美由紀さんじゃなかったらこうはならなかったということですね。他に違う女の子のボーカルがいれば、それはそれで良かったというわけではない。
- K :
- 「そうではない、ですね。最初に美由紀ちゃんに会って、彼女のライブを聴いて、この人と一緒にやれたらいいなと思ったのがポート・オブ・ノーツのきっかけだったので。そういう意味では、間違いなかったと思いますね」
- H :
- 「最初はもちろん全然曲とか作ったことがなくて、2人でやっていくうちにオリジナルをつくるということになったんですけれど、今思うと不思議だなと思う。よく会えたもんだなって(笑)。そういうの、誰とでもできるわけじゃないですからね」