STONED GREEN APPLES
STONED GREEN APPLESの考える“私たちのポップ”。
08 5/2 UP
Text:Tetsuya Suzuki Photo:Shoichi Kajino
- ──
- ライブって結構やっているんですか?
- A :
- 「この前のリキッドで7回目くらいかな」
- ──
- 今は色んな意味でSTONED GREEN APPLESのライブを観るという事自体がおもしろいと思うんですよ。『コレは、天然なのか、狙いなのか?』みたいなね。で、今の話を聞いた僕からすると、狙ってやっているって言い方はヘンですけど、たまたまやっているわけじゃなくて、このスタイルになっているのにはちゃんと理由がある、と。やれる事をやるなかでかっこいい表現や、自分たちの音楽性にあった表現するならばこの形になるんだ、という意味ではコンセプトがしっかりしている。でも『素人の女の子が行き当たりばったりになんか面白いことやってる』っていう評価もあるでしょう、多分。その辺、どうです。『ちゃんと考えて曲作ってるんだぞ』と主張したいとか?
- A :
- 「どう見られるかまではコントロールできないから、私たちは私たちの姿勢で真摯にやっていけたらとは思うんですけどね。自分でもバンドを見ていろいろ考えていても、バンド側はそう思ってないかもしれないですし、それは仕方ないと思いますね」
- ──
- cassさんはどう思いますか?
- C :
- 「なんていうか『こういうのもあっていいんじゃないかな』って思ってもらえればいいんです。あと、女の子同士2人で上手くいくのかなってみえると思うんですけど、そういう部分で新しくありたいっていうか、バレエみたいに、ステージに立って2人が一番キレイだと思えるターンをするみたいな、そういうのを見て欲しいなって思います」
- ──
- その結果、出てきた現在のSGAの音楽についてなのですが、ある種ノイジーで取っ付きにくいものと評価されることもあると思うのですが、それに関してはどうです?
- A :
- 「私達の考えなんですけど、リフは超ポップで、メロディラインもまあ、ポップスになってると思うんですよ。それを女の子ギターとドラムだけでハードコアに奏でてみるという所に面白みがあるかなとは思うんですけど。どう見られているのかわかんないけど、私達はそう考えています。そう思いませんか?」
- ──
- 世の中的には、とにかくわかりやすいもの、キャッチーなものを良しとする風潮が特に音楽では強くなっていると思うんです。だからこそ、それと逆行する SGAは新鮮だし面白いというのはあるんだけれど、同時にそういう指摘、つまり『世の中の逆を狙ってるんでしょう?』みたいな質問を、『違います』ってさらに否定してくれると良いなあと思ってるんですが(笑)
- A :
- 「まさにそういう感覚はあって、ポップなものを自分たちがやっている感覚はある。実際私たちは自分たちでポップだと思っているところはあるんですけど、そうとられなかったりするのかもね」
- ──
- 言っている事もすごくよくわかりますよ。曲の構成としてはシンプルで思わせぶりなアレンジも無く、ポップなリフのあとにサッと終わって、わかりやすいじゃないですか、っていう。そもそも実験性や前衛性を求めているわけでは一切ない、ということですよね。
- A :
- 「それはないですね。実験的な音楽やアヴァンギャルドな音楽からの影響はあるけど、私たちは、混沌としたものを上手にまとめたいなと思ってます。ポップではありたい」
- C :
- 「曲の作りとして詞ありきなんですけど、その詞にもちゃんと言いたい事があって、これが言いたいからここまで、っていう作り方をしていると思うんですね。だからそれが解りにくいのかな。『ブロッコリー・サラダ』の歌詞に関してはすごく短いし。潔く『ここまでしか言いたい事がありません、すいません』みたいな」
- A :
- 「今回のCDに関しては、スキルの問題もあるし、無理して曲の尺を3分に延ばすとかはしていないですね」
- ──
- でもayaさんの場合、スキルというのもギターに関してであってピアノ、キーボードは充分にできるんじゃないですか?
- A :
- 「そうなんですけれどね。昔、サン・ラが『弾けない楽器を弾け』って言っていて、わざとバンドに弾けない楽器を持たせてやったらしいんですよ。そういう感覚が好きで、わざとできない事をしてみようと」
- C :
- 「新しい事するのってすごく大変だけれど、そういうの、いいなと思いますね」
- A :
- 「ピアノとかも教育を受けていない方が、いいフレーズを弾けたりする時があると思うんですよ。そういう魔法のフレーズみたいなのを生み出せたら良いなと思います」