honeyee.com|Web Magazine「ハニカム」

Mail News

THINK PIECE

History of Lewis Leathers Part1

英国カルチャー史における最重要ブランド「ルイスレザーズ」。
5代目オーナー、デリック・ハリスが語る伝統と革新。

10 4/14 UP

Text:Andrew Bunney Photo:Tommy Translation:Mayumi Horiguchi

その特徴的なライダースジャケットによって知られているルイスレザーズは、
英国において長く続いているアパレル会社のひとつ。
――戦争、社会史における劇的な変化、流行動向を乗り切り、約120年間存続している。

1970年代に栄華の絶頂を極めたルイスレザーズは、当時、英国内で全国的に直営店を展開しており、
シェフィールド、バーミンガム、ロンドンに6店舗を出店。ショップではブーツ、装飾品、
オーダーメイドのレザージャケットを販売していたが、1986年に全店舗が閉店することに。
しかしながら、オーダーメイド商法を長い間継続し続けたルイスレザーズが、
このほどロンドンに新ショップを、かつての店舗に近い場所に再びオープン。
1981年まで同続いていた族経営が終わり、最終的にはデリック・ハリスが実権を握ることとなった。

ハリスがルイスレザーズのオーナーとなったのは2003年以後だが、 ブランドとの関係は約20年前までさかのぼる。
ティーンエイジャー時代をパンクスとして過ごしたハリスは、数多くの若い人々とロンドン・シーンに関わり、
あらゆる場所に登場した。1990年代、彼は数多くのクラシックUKブランドを日本へ紹介することに貢献。
その後、情熱に導かれ正しい社史、アイテムの発展、英国のオートバイおよびファッション文化における
ルイスレザーズの重要性について研究しつくした。

 

アンドリュー・バニー(以下:A)
ルイスレザーズに関わるようになったきっかけは何ですか。
デリック・ハリス(以下:D)
僕は1991年の6月を境に日本へ行くのをやめたんだけど、それまでは半年ごとに日本を訪れていて、ツアー中のバンドの通訳や機材のライティング、メンバーの食事の調達など、いろいろ仕事をしていたよ。ある時、友達の部屋に泊めてもらっていたんだけど、その中の会社を経営している1人が「ロンドンで買い付けを担当してくれる人が必要なんだけど、お前やってみない?」って言いだしたんだ。それがきっかけで、輸出業エージェントを始める事になったものの、顧客は彼らだけで、探しているものはパンクス向けの流行りの服だった。そんな彼らが最初に欲しがったアイテムがレザージャケットだったので、「まずは、ルイスレザーズを手に入れないとね」と彼らに伝え、店に行ってジャケットやその他のアイテムを撮影することから始めた。公式には、そんな風にして初めてブランドと関わり合うようになったというわけだ。

まず最初に、60年代と70年代に流通していたものとは違うカタチのジャケットを探すことから始めた。我々は、そんなデザインのものを売ろうと考えていたんだ。それで撮影した写真を日本の会社で働いていた友人のエイジに送ったが、いずれも探しているものと違うということだったので、今度はルイスレザーズに足を運び「違うものと取り替えてくれるかい?」とお願いしたんだ。そうしたら「どれも全部同じだよ」と言い返されてしまったよ(笑)。その後も、いくつかのジャケットを試してみたんだけど上手くいかず、ある日、ポートベロー・マーケット(*注)に行ってみることにした。そうしたら、運良くヴィンテージのライトニング ジャケットを見つける事ができたんだ。型紙を再カットしてくれる仕立て屋にそれを持ち込み、ルイスレザーズのジャケットを作り替えてもらった。それで、ようやく希望通りのジャケットを手に入れることができたんだ。
A :
当時、その手のものは簡単に探せたのですか。
D :
その時は、誰もルイスレザーズを欲しがっていなかったから、10ポンドか15ポンドで買えたし、他のアイテムも豊富にあった。そこではブロンクス ジャケットと、さらに数点のジャケットを手に入れたんだ。

その頃、オーナーのリチャード・リオンは経費がかかり過ぎて、経営状態が順調ではなかったので、1986年から所有していた店を閉めると決めた。彼は、僕達が一年間に200~300着を日本へ卸していたことに気づき、店を閉めさえすればわずかだが再び利益が生じると踏んだんだろう。彼は他にも何社か会社を経営していたので、幸せに暮らすには充分すぎるほどだったし、その間、僕のやりたいことを続けるのを許してくれていたというわけだ。

僕は昼間の仕事をしていて夜の8時まで働かなければいけなかったので、終わり次第、工場へ向かうという生活をしていた。工場では、襟は正しい位置についているかなど、確認すべき事が多くあったんだ。666(*注)での販売用にジャケットを購入していて、仕事が終了してから寝る時までの間は、純粋に自分がしたいことだけをやっていた。毎日、家に戻ると11時を過ぎていたけれど、とても楽しく過ごしていたよ。

*注1:「ポートベロー・マーケット」:ロンドン、ノッティングヒル周辺に広がる、世界最大とも言われるアンティークマーケットのこと。
*注2:「666」:パンク、ロック ファッション・ライダースジャケット専門店。


 

A :
そして徐々にルイスレザーズに深く関わるようになったと。
D :
そう。ある日、60年代に出版された古いオートバイ雑誌の中で古い広告を見つけ、「これをよく見てくれ」と店のスタッフに言ったんだ。そこには新しいジャケットが発表されると記述されていたのだけど、それを見たスタッフ全員に「このくだらない古い広告見ろよ」って大笑いされてしまった。でも、俺は「これは重要なんだよ!」って言ってやったよ。なぜなら、ルイスレザーズの歴史について知っているやつなんて、誰もいなかったんだからね。

それ以来、カタログなどルイスレザーズに関するものを見つけたら、何でもコレクションするようになった。僕は取り憑かれたように毎朝ポートベローに足を運び、異なるデザインのジッパーを選んで日付を入れた。自分自身のためにそういったものを買っていたんだけど、既に持っている場合は、たかだか12~15ポンドそこらだったから、友達に電話して欲しいかどうか聞いていたよ。友達のエイジが、着々とコレクションに磨きを掛けていたから日本に送ってあげたこともあったな。FAXで返事がくるんだけど、「このディテール、見たことあったか?」とか「それ、見たことあるか?」ってコメントが書かれていて、このやりとりが延々と続いたのさ。

売上は、前よりどんどん良くなっていった。会社に関する素晴らしい歴史的アーカイヴを築きあげていたし、とても楽しみながらその作業に取り組んでいたよ。なぜなら、その歴史はすべてが忘れ去られていたんだからね。リチャードも素晴らしいことだと思っていたみたい。僕にとっては単なるお楽しみに過ぎなかったんだけど、そこにはちゃんとした目的があるように思えたよ。

2002年には、ジュンヤ・ワタナベがコラボレーションを期待して、リチャード・リオンに接触してきた。彼は僕に電話をしてきて、「コム・デ・ギャルソンだ」と言ったので、「ギャルソンは日本では誰もが尊敬の念を込めてその名を口にするナンバーワン・ファッションハウスだから、このコラボレーションは絶対にやらなきゃいけない」とアドバイスしたんだ。結果、このコラボレーション企画はとても上手くいった。このコラボレーションが実施されたことによって、ルイスレザーズがハイエンド・ファッションという異なるマーケットにブランド名を浸透させることとなったんだからね。

しばらくして、リチャード・リオンは僕にコンタクトを取ってきて、「実は、きみに会社を買って欲しいと思っているんだよ」と言ったんだ。3歩ほど後ずさりした後、「オーケー、買おうじゃないか」と答えたが、今まで一度も会社を経営したことはなかったので、この件について自分がどう対処すべきなのか全く分からなかった。でも彼はこう続けた、「もう既に、運営しているじゃないか!」と。結局、ルイスレザーズを買い取ったが、僕には毎月払わなきゃならない支払い金があることに、あとで気が付いた。結婚や住宅ローンを払うことにちょっと似ているよね(笑)。